人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

仏師 金丸悦朗の挑戦

kanamaru.exblog.jp

追求し続けた いのち・エネルギーの表現

昔の 作品の 写真







◎◎ 五百羅漢だけを ご覧になりたい方は 右側の カテゴリ 欄の《 五百羅漢 》を お選び下さい。

《 金丸作品と共に・・ 》


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



  **  昔の 作品の 写真  **

仏師は 四六時中と 言っていいくらい 仏像など 作品のことを 考えていました 。

どういう作品を どう作るか ・・ということを です 。

体の 小さい割に 毎晩 かなりの量の お酒を 飲んでいましたが

酔っぱらうことで 今までの 概念や イメージから 離れることが 出来て

新しい 発想が 湧き出てくることも 多かったようです 。


今まで この ブログでも 五百羅漢 2 5 0 体を 始めとして

多くの 作品を 紹介させて いただきましたが 、

金丸悦朗が 生み出した 作品は まだ 沢山 ございます 。

作品名は ちゃんと 記録には残してありますが 、

写真が残ってないものが 多いものですから

助手だった私としては 撮っておけばよかったと 今は 残念に 思っています 。

そんな 中 貴重な 写真も ありましたので 紹介させていただきます 。



◎ 《 普賢菩薩 ( ふげんぼさつ ) 》
  昭和 5 8 年 頃


昔の 作品の 写真_e0354596_21323903.jpg

昔の 作品の 写真_e0354596_21371778.jpg
昔の 作品の 写真_e0354596_21373350.jpg
材は ビャクシン 総高は 3 0 cm くらいだったと思いますが 、記録が ありません 。



◎ 《 地蔵菩薩 立像 ( じぞうぼさつりゅうぞう ) 》  昭和 6 0 年 頃

第 1 回 の 個展 に 出展しました 。
昔の 作品の 写真_e0354596_21385617.jpg
昔の 作品の 写真_e0354596_21391337.jpg
材は クスノキ 総高は 8 0 cm くらいだったと 思いますが 、これも 記録が ありません 。

大き目の 地蔵菩薩 としては 第 一作で 、端正に 作られましたが 、硬さが 感じられます 。

仏師の 作品としては 顔や 鼻が 長めです。




◎ 《 稲荷三尊像 ( いなりさんぞんぞう ) 》  平成 元年 頃

依頼されて 作ったものです。 材は クスノキ 総高は 25 cm くらいだったと 思います 。

昔の 作品の 写真_e0354596_21512943.jpg

昔の 作品の 写真_e0354596_21521251.jpg
この 2体は 15 cm くらい

昔の 作品の 写真_e0354596_21522051.jpg
神の 使いの 白狐ですが 、衣をまとっているように 作って欲しいとのことでした 。( 約 10 cm )
昔の 作品の 写真_e0354596_21522788.jpg



◎《 不動明王立像 ( ふどうみょうおうりゅうぞう ) 》 平成 元年 頃  クス材 総高 5 0 cm


昔の 作品の 写真_e0354596_22043534.jpg
昔の 作品の 写真_e0354596_22045666.jpg

昔の 作品の 写真_e0354596_22062411.jpg


カルラ炎と 頭部 です 。 →


↓ 首から 下 です 。


昔の 作品の 写真_e0354596_22063919.jpg
この頃の 岩座は 過去の 仏師が 作ったような 形で 作られています 。
昔の 作品の 写真_e0354596_22101708.jpg


その後 お寺から 依頼されたものを 除いて 不動明王の 台座の 多くは

クスノキを ガッカと 刻んでいくようなものか 、

流木を使ったものか どちらかに なっていきました 。

昔の 作品の 写真_e0354596_18260861.jpg
昔の 作品の 写真_e0354596_18254704.jpg





◎  阿羅漢 《 あなたは 》 平成 13 年作

昔の 作品の 写真_e0354596_22452014.jpg


昔の 作品の 写真_e0354596_22454344.jpg


高さ 1 4 cm 、

幅 1 6 . 5 cm 、

材は クスノキ

望月さん撮影

作品集 ・ 遺作集に掲載



小さい 五百羅漢は 平成 元年から 作り続けていましたが 、

もう少し 大きい羅漢さんを 作りたいという 欲求を 膨らませた 仏師は

平成 1 3 年の 第 1 回 石雲院 個展に

" 阿羅漢 " と 名付けた 1 4 ~ 1 8 cm くらいの 羅漢像を 10 体 出展しました 。



次回の 石雲院での 陶芸家の 成田 尚 氏との 二人展では

木製 阿羅漢も 7 体 出展しましたが 、

昔の 作品の 写真_e0354596_20542688.jpg




仏師が 粘土で 作った 阿羅漢を 成田氏が 焼いて下さるという 共同作業で

" 焼きもの 阿羅漢 " を 2 5 体 出展 いたしました 。


今 わが家には 4 体の 焼きもの 阿羅漢が 庭で 自己主張しています 。

昔の 作品の 写真_e0354596_10495880.jpg


お馴染みの

玄関前の 阿羅漢です 。


昔の 作品の 写真_e0354596_10510202.jpg

昔の 作品の 写真_e0354596_10531146.jpg

《 くつろぎ 毘沙門 ( びしゃもん ) 》 の

焼きものバージョンです 。


昔の 作品の 写真_e0354596_10534201.jpg

昔の 作品の 写真_e0354596_11010675.jpg

釣りを している 羅漢さんです 。


↓ 寝かせて 顔を 見ました 。

厳しい顔を しています 。

昔の 作品の 写真_e0354596_11004808.jpg
昔の 作品の 写真_e0354596_11070703.jpg


これも お馴染みの 主 ( ぬし ) の 羅漢さんです 。

ツタの 葉っぱが 衣の 一部に なってます 。

昔の 作品の 写真_e0354596_11071827.jpg



他の 焼きもの阿羅漢さんたちも それぞれの お宅の 庭で 生きていると 思いますが 、

お求め下さった方から 2枚の 写真を いただきましたので 載せてみます 。

昔の 作品の 写真_e0354596_20543705.jpg




青葉の 季節 ですね 。






昔の 作品の 写真_e0354596_20544880.jpg








梅花が 香る頃ですね 。



楽しんでいただけているようで 、仏師も 微笑んでいました 。



《 宙 踊る ( ちゅう おどる ) 》


平成 1 6 年 ( 2 0 0 4 ) の 二人展に 《 踊る 》 と 題した 作品を 5 点 出しました 。

それぞれ 《 は 》 《 よ 》 《 ほ 》 《 せ 》 《 や 》 という 掛け声を

作品名に してあって 作品の 底に 書いてありますが 、

《 ほ 》 以外は どれが どれだか 今となっては 分かりません 。



昔の 作品の 写真_e0354596_00023293.jpg


昔の 作品の 写真_e0354596_00024939.jpg
昔の 作品の 写真_e0354596_00030243.jpg


昔の 作品の 写真_e0354596_00031261.jpg


《 ほ 》 ↓

昔の 作品の 写真_e0354596_00032331.jpg




売れ残りだった 《 ほ 》 は 平成 2 1 年の 第 5 回 石雲院 個展に 於いて

《 宙 踊る 》 という 新しい作品として 生まれ変わりました 。

台座は カルラ 《 昇天 》 で 不要となった 岩座で 、

内繰りをしてあるのを 利用して あちこちに 穴を 開け 、

中に入れた LEDの 豆電球の 灯りが 穴から 赤光として 出てくるような 仕組みに なっています 。

昔の 作品の 写真_e0354596_11182914.jpg
( 望月さん撮影 、遺作集に 挟んである 嶋田さんの お言葉の 紙の 裏側に 印刷してあります 。 )


光背に なっているのは 仏師 手作りの 石膏ボードでして

サザエの 蓋を 星に 見立てた 宇宙空間を

いろんな 色の 形無き 生命エネルギーが 飛び廻っていて 、

その 中で 踊っている 男 ・・

これも 自刻像の 一つなのでしょうか 。


ボードの 上方に 貼ってある 写真 ・・

キュリー夫人 と マザーテレサ です 。

人間を 人間たらしめる 『 知 』 と 『 情 』 の 象徴として 仏師が 貼ったものです 。





最後の 個展の 後 ( 入院する 前に )

仏師は 宇宙空間で 踊っている 男を 世俗界に 帰還させました 。
 

《 世俗界へ 》

昔の 作品の 写真_e0354596_19081160.jpg

像は クス材 総高は 1 4 2 cm 、像高は 3 2 cm 、望月さん撮影 遺作集に掲載


全体像の 画像は ありませんが 、

カルラ 《 舞いおりる 》 と 同じように 竹竿から 吊るして

上下にも 、左右にも 、クルクルとも 動くように なっています 。

《 舞いおりる 》

昔の 作品の 写真_e0354596_01310190.jpg


これは ステンレスパイプを 使っていますが 、

《 世俗界へ 》 には 篠竹 ( しのだけ ) を 使いました 。



《 宙 踊る 》 は 遺作展にも 出しましたが 、求められることなく

ミニ展示場に 何年か 展示されていましたが 、

昨年 行先が 決まり 、運ばれて 行きました 。

しかし 、後ろの 石膏ボードは その方の お宅には 合わないということで 、置いて行かれました 。

従って 本当に 踊る男が 世俗界へ 帰還してしまいまして 、

宇宙空間が 凝縮されたような 形で 残されております 。

昔の 作品の 写真_e0354596_11233179.jpg
昔の 作品の 写真_e0354596_11252287.jpg



じっと 見ていますと 、

このボードの どこかに 仏師の エネルギー ( 魂 ? ) が

飛んでいるようにも 思えてきます 。


最近になって この 宇宙空間の 中に

顔に ヤニのようなものが 出てしまっている 子邪鬼を

粘土弥勒如来の 失敗したヒノキ台座に 載せて 置いています 。

昔の 作品の 写真_e0354596_11362673.jpg
昔の 作品の 写真_e0354596_11372715.jpg


仏師が 喜んでいるかも しれません 。






作品の ご紹介は 今回をもって 一応 終了とさせていただきますが 、

次回は 母や 娘たち 、孫たちと 作品の 関わりを ご紹介いたします 。





by kanamaru-etsurou | 2017-09-01 17:54 | 金丸作品と共に・・ | Comments(0)

by kanamaru-etsurou