人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

仏師 金丸悦朗の挑戦

kanamaru.exblog.jp

追求し続けた いのち・エネルギーの表現

懸け仏 子邪鬼 《 風神の子 》




◎◎ 五百羅漢だけをご覧になりたい方は 右側のカテゴリ欄の《五百羅漢》をお選び下さい。



《 金丸作品と共に・・


**  懸け仏( かけぼとけ ) 子邪鬼《 風神の子 》 ** 




カルラ 《 風 》 の 向こうの壁に

子邪鬼 《 風神の子 》《 雷神の子 》 の " 懸け仏 ” が 掛けてあります 。
懸け仏  子邪鬼 《 風神の子 》_e0354596_15475520.jpg




" 懸け仏 " とは " 壁掛け仏像 " のことでして

平等院鳳凰堂の " 雲中供養仏 ・ うんちゅうくようぶつ " ( ↓ ) を

思い出していただければ いいと思います 。

懸け仏  子邪鬼 《 風神の子 》_e0354596_19360895.jpg


石雲院での 1回目の 個展 ( 平成 13年 ) の 時に 仏師は 試みに

光背を作って 紐で吊り下げ 光背の 下部 中央に 観音像を貼り付けた作品を 出展して

良い評判を 頂戴しましたが 、( 残念なことに 写真は 無し )

その時から " 懸け仏 " 製作は 仏師にとっての 静かな マイブームに なりました 。

2回目の 石雲院作品展 ( 平成 16 年 ) では 6点の 供養仏 と 5点の 子邪鬼 の 懸け仏

3回目の 石雲院個展 ( 平成 19 年 ) には  《 日光 》《 月光 》《 火炎地蔵 》 を

青 あるいは 赤い布を貼った板に 取り付けて 出展しました 。( 後日 紹介します )


ここで 取り上げる 風神の子は

雷神の子と共に 2回目の個展に出した 子邪鬼懸け仏 5体のうちの 1体です 。

壁から 下して 撮りました 。

懸け仏  子邪鬼 《 風神の子 》_e0354596_15491830.jpg




懸け仏は 背中を 壁 ( 板 ) に ピタッと 取り付ける必要上

半立体にして彫るのですが 、

くるくる回しながら彫れる 完全な立体 の方が 彫り易いと 仏師は 言っておりました 。


左側 脇から ・ 正面から ・ 右側 脇から 撮ってみました 。

懸け仏  子邪鬼 《 風神の子 》_e0354596_15495478.jpg


懸け仏  子邪鬼 《 風神の子 》_e0354596_15502639.jpg


懸け仏  子邪鬼 《 風神の子 》_e0354596_15505596.jpg



上から ・ 下から 撮ってみました 。


懸け仏  子邪鬼 《 風神の子 》_e0354596_15514723.jpg


懸け仏  子邪鬼 《 風神の子 》_e0354596_15521336.jpg




顔を 近くで 撮ってみました 。

下唇を出して 「 ふー 」 と 息を吐いているのが 分かります 。

懸け仏  子邪鬼 《 風神の子 》_e0354596_15525331.jpg


懸け仏  子邪鬼 《 風神の子 》_e0354596_15532110.jpg

懸け仏  子邪鬼 《 風神の子 》_e0354596_15534940.jpg



風神の子だと判るように 仏師は " 風 " と書いてある団扇を 持たせました 。

懸け仏  子邪鬼 《 風神の子 》_e0354596_15543099.jpg



うちわを持っている右手と ぽっこりしたお腹と あぐらをかいている足です。

懸け仏  子邪鬼 《 風神の子 》_e0354596_15555628.jpg



出している左手 、 風の 流れや 量を 感じているのでしょうか・・。

懸け仏  子邪鬼 《 風神の子 》_e0354596_15563397.jpg




板には このように ビスが 取り付けてあります 。

懸け仏  子邪鬼 《 風神の子 》_e0354596_15565738.jpg



このビスに 背中に開けた穴を 引っ掛けるのです 。

懸け仏  子邪鬼 《 風神の子 》_e0354596_15573710.jpg




プレートの厚みと ビスの出を ほぼ同じにすれば

下方の丸い穴に ビスの頭を入れ 像を 押し下げた時に

像が 固定されます 。

懸け仏  子邪鬼 《 風神の子 》_e0354596_15583003.jpg


プレートと 背中の穴は 仏師が 開けたものですが 、プレートの 汚れは 

取り付けた後に オイルステインを 像に 塗った時に 付いたものです 。



懸け仏  子邪鬼 《 風神の子 》_e0354596_15552325.jpg




仏師の 懸け仏は 平等院鳳凰堂の供養仏のようには 緻密には 作られていませんが 、

” 懸け仏 " という 表現方法を 仏師なりの作品に 応用させていただいた・・ということ 、

受け取っていただきたいと 思います 。



次回は 懸け仏の 子邪鬼 雷神の子を 紹介します 。





by kanamaru-etsurou | 2017-03-25 17:51 | 金丸作品と共に・・ | Comments(0)

by kanamaru-etsurou